モンブラン ヤング アーティスト パトロネージ イン ジャパンって知っていますか?
2009.11.10/Tue
文具ブランドの「Montblanc」が世界で行っている文化活動に『ヤング アーティスト ワールド パトロネージ』があるのをご存知ですか?
2004年にMontblancが始めたこのユニークなプロジェクトは、新進気鋭の若いアーティストが活躍する場、とりわけ、国際的なアートシーンで彼らの名前と才能を広く知らしめる機会を与えるもの。
このプロジェクトは、世界に330以上あるMontblanc ブティックをギャラリーとして活用してもらうというもの。
日本では、本店のある銀座7丁目にちなみ、7人のアーティストによるコミッションワークを77日展示するというユニークなもの。
そして、2009年も新たな7人の若手アーティストによる作品が、モンブラン銀座本店を彩ります。
今年は、伊藤彩、平川ヒロ、須藤由希子、大森準平、森謙次、三宅砂織、渡辺豊の7名。
平面や立体、小さな根付など様々な作品が展示されています。
人気投票もできる展示は2010年1月15日まで。

Museum Cafe のサイトはこちらです。
2004年にMontblancが始めたこのユニークなプロジェクトは、新進気鋭の若いアーティストが活躍する場、とりわけ、国際的なアートシーンで彼らの名前と才能を広く知らしめる機会を与えるもの。
このプロジェクトは、世界に330以上あるMontblanc ブティックをギャラリーとして活用してもらうというもの。
日本では、本店のある銀座7丁目にちなみ、7人のアーティストによるコミッションワークを77日展示するというユニークなもの。
そして、2009年も新たな7人の若手アーティストによる作品が、モンブラン銀座本店を彩ります。
今年は、伊藤彩、平川ヒロ、須藤由希子、大森準平、森謙次、三宅砂織、渡辺豊の7名。
平面や立体、小さな根付など様々な作品が展示されています。
人気投票もできる展示は2010年1月15日まで。

Museum Cafe のサイトはこちらです。
スポンサーサイト
カテゴリ: ミュージアムニュース
go page top
2010年の日本美術展覧会は「没後400年 特別展 長谷川等伯」から
2009.10.16/Fri

東京国立博物館(東京)で2010年2月23日~3月22日まで開催される展覧会『没後400年 特別展 長谷川等伯』の記者発表会見がありました!
2010年は、桃山絵画の巨匠、長谷川等(1539~1610)の没後400年にあたります。
当時の画壇に君臨する狩野永徳をも驚かした絵師ともいわれる等伯の生涯をたどる大回顧展。

こちらは今回の展覧会開催における研究で、等伯の筆であることが新たにわかった作品。
『花鳥図屏風』になります。
水墨画の最高峰「松林図屏風」(国宝 東京国立博物館)、金碧障壁画の至宝「楓図」(国宝 京都市・智積院蔵)など国宝3件、重要文化財30件を展示する豪華な展覧会!

72歳でその生涯を終えた長谷川等伯の幅広い画業を網羅する貴重な機会。
東京での開催は25日間というとても短い展覧会です。
なお4月10日~5月9日までは京都国立博物館に巡回します。

Museum Cafe のサイトはこちらです。
カテゴリ: ミュージアムニュース
go page top
第15回 足立美術館賞 受賞作が決定!
2009.09.18/Fri
庭園日本一でも有名な足立美術館(島根)。日本美術の優れたコレクションでも有名な同館に、さらに現代日本画壇の秀作が増えることになりました。
第15回「足立美術館賞」が決定したのです。
足立美術館賞は、将来性ある日本画家を育成する一助になればという思いから、開館25周年を迎えた1995年に日本美術院展覧会(院展)において「足立美術館賞」を創設。
今年の授賞作は山本浩之さんの作品に決定しました。

奨励賞 「苑」 山本浩之
さまざまなダリアの花が咲き乱れる花園にすくっと立つ女性が印象的な作品。
山本さんは1970年生まれ。東京藝術大学日本画専攻卒。
観ている人に優しさや安らぎを与えてくれる作品です。
本作は秋の院展に出品され、足立美術館には来年6月に収蔵される予定です。

Museum Cafe のサイトはこちらです。
第15回「足立美術館賞」が決定したのです。
足立美術館賞は、将来性ある日本画家を育成する一助になればという思いから、開館25周年を迎えた1995年に日本美術院展覧会(院展)において「足立美術館賞」を創設。
今年の授賞作は山本浩之さんの作品に決定しました。

奨励賞 「苑」 山本浩之
さまざまなダリアの花が咲き乱れる花園にすくっと立つ女性が印象的な作品。
山本さんは1970年生まれ。東京藝術大学日本画専攻卒。
観ている人に優しさや安らぎを与えてくれる作品です。
本作は秋の院展に出品され、足立美術館には来年6月に収蔵される予定です。

Museum Cafe のサイトはこちらです。
カテゴリ: ミュージアムニュース
go page top
今週末から秋の展覧会が続々スタートします!
2009.09.17/Thu
連休前で週末からの予定にそわそわしている人も多そうな木曜日。
その連休にあわせ、美術館・博物館でも秋の展覧会が続々と開幕します!

【ミュージアムカフェ】ではそちらの内覧レポートを連休明けから次々と更新しますので、
チェックしてくださいね!
またこれまでの内覧会の様子をまとめたレポートを一覧にしました。
【ミュージアムカフェ内覧レポート】で展覧会に行く前に、気になる様子を予習してみてください。

Museum Cafe のサイトはこちらです。
その連休にあわせ、美術館・博物館でも秋の展覧会が続々と開幕します!

【ミュージアムカフェ】ではそちらの内覧レポートを連休明けから次々と更新しますので、
チェックしてくださいね!
またこれまでの内覧会の様子をまとめたレポートを一覧にしました。
【ミュージアムカフェ内覧レポート】で展覧会に行く前に、気になる様子を予習してみてください。

Museum Cafe のサイトはこちらです。
カテゴリ: ミュージアムニュース
go page top
ソニーと若手新進アーティストの協同プロジェクト「Canvas@Sony2009」開催!
2009.09.16/Wed
ソニービルの外壁「アートウォール」や、ソニー製品を「アートキャンバス」として新進アーティストに提供するイベント『Canvas@Sony2009』が今年も開催されます。
今年で3回目を迎える恒例イベントで、今回は宮島亜希さん、riyaさん、斉藤高志さんの作品がソニービルや製品を彩ります。
ソニービルが、ソニー製品が、"キャンバス"になり、ポップなアートで彩られる素敵な時間。
ぜひぜひ体感してみてください。

2008年にキャンバスとなった製品
【「Canvas @ Sony 2009」イベント概要】
【会期】10月23日~11月3日 11:00~19:00
【会場】銀座 ソニービル(中央区銀座5-3-1)
【入場】無料

Museum Cafe のサイトはこちらです。
今年で3回目を迎える恒例イベントで、今回は宮島亜希さん、riyaさん、斉藤高志さんの作品がソニービルや製品を彩ります。
ソニービルが、ソニー製品が、"キャンバス"になり、ポップなアートで彩られる素敵な時間。
ぜひぜひ体感してみてください。

2008年にキャンバスとなった製品
【「Canvas @ Sony 2009」イベント概要】
【会期】10月23日~11月3日 11:00~19:00
【会場】銀座 ソニービル(中央区銀座5-3-1)
【入場】無料

Museum Cafe のサイトはこちらです。
カテゴリ: ミュージアムニュース
go page top